[後悔や未練を残さないために] 公務員を1年で辞める決断をするまでに乗り越えた5つの悩み③

脱公務員
本記事はこんな方にオススメ

「このまま公務員を辞めてしまうと、後悔や未練が残りそうだと思っている方」

「公務員として成し遂げた事や、実現したことがある…」

そんな想いを抱えながらも、公務員を辞めたいと思ってしまっている方に特にオススメの記事です。

本記事の内容

公務員を2019年4月に退職して、早6ヶ月が経ちました。

辞めてからある程度時間が経ち、今では当時の自分を冷静に思い返すときがあります。

そんな時によく過ぎるのは、辞めるか悩んでいた当時の悩みです。

今回は公務員を1年で辞める決断をするまでに乗り越えた5つの悩みの一つの、

「辞めた後に後悔や未練を残さないために」というテーマでお話できればと思います。

公務員を辞めようか悩んでいる方々にとっては、こんな一例もあるのだな〜という参考事例等になればと思います。

[後悔や未練を残さないために]公務員を1年で辞める決断をするまでに乗り越えた5つの悩み③

スポンサーリンク

私はおかしいのだろうか

入庁2ヶ月目にして、私は公務員として働くことに強烈な違和感を覚えていました。

ですが私の周りの同期や同僚は、私と同じように感じている様には思えませんでした。

みんな公務員として働くことに、疑問を感じたり、より良くするためにはどうしたら…などという考えを積極的に持っている様には到底思えませんでした。

前例主義に従い、大量の書類を作成し、決裁に追われ、1日が終わっていく…。

そんな日々にある意味慣れているのだろうと、私は感じていました。

勿論、はじめのうちは私も慣れていくのだろう…と思った時もありました。

ですが、いくら時間が経とうと、私の中の疑問や違和感は薄れることはなく、むしろ内情を知れば知るほどより一層深まっていくばかりでした。

終いには、多数派意見の波に飲まれ、自分の考え方はおかしいのだろうか…本気で思う様になりました。

それほどまでに私の職場での、公務員の世界は「より良くや、誰かのために」という考え方が薄かったのです。

はみ出し者たちとの出会い

しかしそんな私ではありましたが、職場外の場所で出会った公務員の方々と交流していくうちに、自分の事をおかしいなどとは思わなくなりました。

一歩職場外に出てみると、私の様に疑問や違和感を感じながらも、何年、何十年と公務員を続けている先輩職員の方々にお会いする事ができたからです。

確かに、人数にしてみれば公務員全体のうちの、ほんの数パーセントにも満たない数なのかもしれません。

ですが少数派であっても皆さん自分の経験を着実に積み重ね、自分の価値観と意見をしっかりと持って公務員という職に向き合っていました。

そして彼らはみんな、自分たちが公務員の中の「はみ出し者」である事を自覚していました。

それでもなお、変わった公務員として周りの人から認識されても、折れる事なく自分たちの道を切り開いていく意志を感じました。

はみ出し者、上等。

そんな公務員の中のいい意味でのはみだし者の方々に出会うまでは、自分の事をおかしいのかもしれない…と思ってしまっていた私でしたが、

その方々と出会ってからは自分の考えや価値観を本当の意味で認められる様になりました。

周りから見たら変わっているやつだと認識されても、変な考え方のやつだと思われてもいいじゃないか、と素の自分で公務員をできる様になったんです。

それからは、こんな研修に出たらよく思われないかもしれない…と遠慮がちになっていた研修にも積極的に参加する様になったり、県外で行われる公務員のネットワーク等にも参加する様になりました。

そんな行動ができる様になったのは「周りにどう思われてもこれが私」という軸ができたからだと思います。

熱い公務員で何が悪い。
本気で公務員を良くしようともがいて何が恥ずかしい。
県民のためにを掲げて動いて何がおかしい。

公務員の中の当たり前の風潮を目の当たりにしながらも、そんな風に思えたのは、周りで私の意見を受け止めてくれたはみ出し者の公務員の方々に居てくれたからこそだと、今は本当に感じています。

そんな経験の中から私が学んだことは2つです。

自分らしさや個性を発揮するのに、周りの目は不要

まず当時の自分は、公務員への熱い気持ちがあり、本気で世のために貢献できる様な仕事をしたいと考えていました。

ですがその様な考え方は公務員の世界では、”超イレギュラー”です。

本気でそんな理論を掲げ、改善に…などと唱え始めると、色んな面でバッシングを喰らいます。

勿論全ての職場でとは言いませんが、少なくとも私の前職ではそうでした。

私はその身内からのバッシングが怖くて、自分の考えや意見を表現する事を極力避けていました。

要は、周りの人の意見や目が気になって、かなり萎縮していました。

ですが自分の本当にやりたい事をするには、周りの目を気にしていては到底成し遂げられない事も数多くあります。

だからこそ私は、周りの目は気にせずに自分の思う事を成すべきだと今は思います。

きちんと自分に中で筋道の立ったやりたい事/やるべき事をしていれば、やがてそれは自分自身の個性や自分らしさとなって残っていくはずです。

公務員という画一化されがちな職業だからこそ、私は個性や自分らしさを持つ公務員が、全体のバランスを保つためにも必要だと思うのです。

勿論、最初は周りから認めてもらえなかったり、バッシングされることもあると思います。

ですがどうかその考えや自分らしさを良い意味で突き通してください。

自分らしさを大切にしていれば、やがてファンがつく

上では、周りの目は気にせずに自分のやりたい事や、やるべきと思う事を突き通してくださいと書きました。

なぜならそれはあなたの個性やあなたらしさに繋がるからです。

もちろん、個性やあなたらしさは容易く出来上がるものではありません。

はじめは認められるどころか、非難されたり、または誰からも見向きもされないかもしれません。

それでもずっと続けていれば、
誰かに発信し続けていれば、
あなたが諦めずに心に中で本気で想ってさえいれば、

必ずあなたの個性や自分らしさとして第三者に伝わります。

そうなると、いずれあなたの価値観や考えに共感してくれたり、応援したり、サポートしてくれる人が自ずと現れてくれるはずです。

そしてその人達は、あなたのファンになってくれます。
あなたの想いに共感してくれる味方になってくれます。

そんな存在に出会えてしまえば、あなたのやりたい事や、やるべきだと考えている事はあっという間に実現化するはずです。

公務員という職に未練を残さず辞めるために

私は客観的に見ると、一年という短い期間しか公務員ではありませんでした。

しかし私を認めて、考えに共感し、応援してくれる公務員の方々にお逢いできたので、自分の思い描いていたものを実現化する事が最後にはできました。

成功物語の様で、安っぽく聞こえるかもしれませんが、本当の話です。

そこでの体験を通して自分を出し切り、自分なりの足跡を刻めたと思っているからこそ、公務員という職を未練なく辞めることが出来たのだと今は思っています。

「自分がどうあがいても変わらない」そんな思い込みや、世間の常識は一旦置いて、自分らしさを表現するきっかけを自分の手で掴んでみるのはどうでしょうか?

きっとその方がきっと、今の生活よりも充実した日々になるはずです。

また公務員を辞めるにしても、自分を出し切り、やりきった後の方が、きっと後悔や未練を抱えずに辞められると思います。

今回は公務員を1年で辞める決断をするまでに乗り越えた5つの悩みの一つ、

「後悔や未練を残さないために」というテーマでお話しました。

みなさんが自分らしい人生を切り開くことを心から応援しています。

以上、jazziでした!

次の記事では「辞めた後にやりたいことがない」という悩みに対して、「やりたい事の見つけ方」というテーマで書いています。

公務員を辞めたいと思っているけど、辞めて「やりたい事」が特にない…

と悩んでいる方に特にオススメの記事です。

[辞めた後にやりたいことがない]公務員を1年で辞める決断をするまでに乗り越えた5つの悩み④
本記事はこんな方にオススメ 「公務員を辞めたいけど、辞めてもやりたい事が特にない方」 「退職後にやりたい事が見つからないという方」 に特にオススメの記事です。 本記事の内容 公務員を2019年4月に退職して、早6ヶ月が経ち...

コメント

タイトルとURLをコピーしました